「読む」「書く」のは出来るのに
「聞く」「話す」が出来ない英語学習
していませんか?

↓↓↓

小学校3年生

「外国語活動」がスタート

指導要領の改革により、小学3・4年生に年間35単位時間(週1コマ程度)の外国語活動が割り当てられるようになりました。

英語に親しみ、「聞く」「話す」をできるようにするため、歌やゲームなどを通じて英語の音声に親しむ活動が中心となっています。

小学校5年生

「教科としての外国語」がスタート

「聞く」「話す」の力を伸ばすことに加え、小学5・6年生では「読む」「書く」の基礎力を身につけることを目標にしています。

年間35単位時間(平均週1コマ)だった外国語活動が、2020年度から年間70単位時間(平均週2コマ)と倍になり、成績のつく「英語」へと変化します。

中学校

学習する英単語:[br-xs][br-sm]1200語から1600〜1800語に増加

これまでは1200語程度でしたが、4技能を総合的に高めるには、より多くの英単語が必要と判断されました。

高校&大学

「聞く」「話す」力を使って[br-xs][br-sm]コミュニケーションする力が必要に

新学習指導要領に「英語コミュニケーション」が追加され、 ディベートやディスカッションを通して発信力を高める「論理・表現」の科目も設置される。

小学生を対象としたクラスです。

1,2年生(低学年)
3,4年生(中学年)
5,6年生(高学年)
と3グループにクラス分けをしています。

ネイティブと英語での日常会話を通し、大量の英語表現に触れることで、自然なコミュニケーション能力を養います。

どのクラスもレベルに合わせた洋書テキストを用い「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランス良く学習します。

レッスンでは「聞く」「話す」練習を重点的に行い、「読む」「書く」練習はテキストの宿題やレッスンでの確認を通して行います。

中学・高校での本格的な英語学習をスタートさせる前に、基本的な英語の仕組みやコミュニケーションの流れを学んでいただくことができます。

この時期から学習をスタートさせることは、今後の英語習得にも役立ちます。幼いうちから英語を身近なものとして感じることによって、中学で始まる本格的な英語学習にもスムーズに順応していけることでしょう。